洋服屋さんや雑貨屋さんにふらっと立ち寄ったとき。
「いらっしゃいませ〜!今日はどんなものをお探しですか?」
そんなふうにすぐ話しかけられると、実はちょっと困ってしまうことがあります。
いや、わかってるんです。店員さんは仕事をしているだけだって。親切にしようとしてくれてるって。
でも正直に言うと「まだ何も見てないのに!ちょっと落ち着かせて〜」って思っちゃうんですよね。
ゆっくり見たいだけ、なんです
買い物って、目的があって行くときもあれば、なんとなくの気分のときもありますよね。
私はどちらかというと後者が多くて、気になるアイテムがあったらラッキーくらいの感覚でお店に入ることが多いです。
でもそんなときに、入ってすぐ「何かお探しですか?」と聞かれると、ちょっと身構えてしまいます。
「いや…まだ何も決まってないし…」って気持ちになって、結局お店を出てしまうことがすごく多いです。
だから、もうちょっとだけそっとしておいてもらえたら、すごくありがたいんですよね。
声をかけられると緊張してしまう理由
「見てるだけです」って答えるだけなんですけど、それを言うのがちょっと気まずい。
なんか申し訳ない気がしてしまって、変に気をつかっちゃうんですよ。
あと、誰かに見られてる感じがあると、自由に見られないタイプです。
「これ手に取ったら声かけられるかな?」「変なふうに思われないかな?」とか考えてしまう。
自意識過剰なのは分かってるけど、そう感じる人は意外と多いんじゃないでしょうか。
放っておいてほしいわけじゃないんです
これだけはちゃんと伝えておきたいんですけど、「店員さんに話しかけられるのが嫌い」なわけじゃないです。
むしろ、親切な人だなと思うし、笑顔で迎えられると嬉しいです。
ただ、タイミングの問題なんです。
まだお店に入ったばかりで「ちょっと見てみようかな」っていうときに声をかけられると、なんか気持ちが追いつかないというか。
逆に、ちょっと見て「あ、これ気になるな〜」っていう段階で「ご試着もできますよ〜」と声かけしてもらえると、めちゃくちゃありがたいです。
ちょうどいい距離感って?
いちばんうれしいのは「いらっしゃいませ〜」のあと、ちょっと静かに見守ってくれる接客です。
こっちが困った顔してたら話しかけてくれていいし、目が合ったらニコッとしてくれると安心します。
それだけで「あ、このお店いいな」って思えるんですよね。
もし時間が経っても何も聞かれなければ「すみません、これ試着できますか?」ってこちらから聞きます。
そのときに優しく対応してくれると、買う気もグッと上がります。
最後にちょっとだけお願い
お店に入る人の中には、話しかけてほしい人もいれば、ちょっと静かに見たい人もいますよね。
どっちが正しいとかじゃなくて、人それぞれだと思います。
だから、すぐに声をかけずに、ちょっとだけ様子を見てもらてたら個人的には嬉しいです。
商品をよくみる時間があったら、買う気はあるんです。
ちょっとだけ“待つ接客”を意識してもらえたらと、勝手ながら思ってしまいます。
「また行きたい」って思えるお店には、そういうところがあるのかなと思います。
店員さんがほんの少しだけ「待つ」ことで、私にとってはもっともっといいお店になると思います。全体的に個人的な感想ですが。